新築住宅などで起きる 健康被害「シックハウス症候群」との関連が指摘されている揮発性有機化合 物44種類について、室内と室外で空気中濃度を調べた結果、殆どの物質で室 内のほうが室外より3倍以上高い値を示し、発生源が室内にあることが確認 されました。調査は97、98年度に全国の一般住宅385戸を対象に実施され、 揮発性化学物質の濃度を24時間続けて測定したものです。国がこれだけ大規 模な調査をしたのは始めてで、厚生省は結果を踏まえてトルエンなどのリス ク評価を実施し、来年4月までに策定する方針です。

 WHOが指針値を設けている8物質のうち、トルエン、キシレン、クロロ ホルムの3物質で指針値を上回る値が検出されました。特にトルエンは全体 の約6%の家屋で基準値を上回り、平均値は空気1 m 3当り123μgで、最高 値は3390μgと指針値(260μg)の13倍に達しました。

 また、防虫剤に使われるパラジクロロベンゼンは、全体の約5%の住宅で 厚生省が定めた指針値を上回り、最高値は基準値の10倍値を検出するなど、 すべての物質で高濃度の汚染が一部住宅でみられました。これらの住宅に住 む人達の個人暴露濃度については、全般的に、室内濃度と高い相関性を示し たことから、室内暴露が個人暴露に大きく寄与していることが明らかになり ました。

 住宅の条件別に見ますと、新築住宅(3ヶ月)はトルエンなど一部の物質 では中古住宅の2倍以上濃度が高かったほか、一戸建てと集合住宅、木造住 宅と鉄筋・鉄骨住宅などの間には明確な差はありませんでした。

 同省によるとこうした化学物質の室内濃度の平均値は、諸外国の研究結果 と同じか半分程度の水準だったが「一部の住宅ではケタが違う数値が出てお り、とても望ましい状態とはいえない」として、住宅・建材業界や防虫剤 メーカーらに、製品の改善や啓発活動への協力を呼びかける方針です。

資料:平成11年12月14日付 厚生省報道発表資料(生活衛生局規格課扱)
平成11年12月15日付 埼玉新聞、日本経済新聞、
同月17日付 日本工業新聞

 分離分析課 金子 圭介

          


コンテナ目次へ



Copyright (C) Naitoh Environmental Science Co., Ltd.
webmaster@knights.co.jp